社内SEがいない会社の救世主!ヘルプデスク アウトソーシングの魅力とは

社内SEがいない会社の救世主!ヘルプデスク アウトソーシングの魅力とは

社内SEがいない会社の救世主!ヘルプデスク アウトソーシングの魅力とは

こんにちは、「いなかん」広報のいなかんです🌸 今回も分かりやすく「ヘルプデスク アウトソーシング」についてお話ししていきます!

こんにちは、いなかんです🐣
今回は「社内SEがいなくて困ってる会社さん必見!」なテーマでお届けします。それが、ずばり「ヘルプデスク アウトソーシング」✨

そもそも社内SEがいないってどういう状態?

「パソコンの設定、誰がやってる?」「トラブルがあったら誰が直すの?」そんな問いに「え、全部自分がやってる…」という方、実は多いんです。

中小企業では、ITの専門職である社内SEを雇う余裕がなく、総務や経理のスタッフが“なんとなく”対応しているケースが少なくありません。でも、これって実は大きなリスクなんです。

・対応に時間がかかって社員全体の業務がストップ
・設定ミスやセキュリティの抜け漏れが発生
・そもそも知識不足で正しい対応ができていない

こうした事態を防ぐために登場するのが、「ヘルプデスク アウトソーシング」という選択肢です。

アウトソーシングって具体的に何をしてくれるの?

「外注」というと、すごく大げさなイメージがあるかもしれませんが、実際はとってもシンプル。必要なときに、必要なサポートをお願いできるのが魅力なんです。

  • PCの初期設定やメールの設定
  • 業務ソフトのエラー対応
  • クラウドサービスのアカウント作成・管理
  • リモートワーク環境の整備
  • セキュリティチェックやウイルス対策の相談

「ちょっと聞いてみたい」「1件だけお願いしたい」なんてライトな対応もOK。
しかも、いなかんのヘルプデスク アウトソーシングなら、1.5万円からスタートできるプランもあるんです😊

訪問対応があるから“初めて”でも安心

パソコンやネットのことって、実際に目で見ないと分からない…ってありますよね。
いなかんは関東圏なら訪問対応も可能!リモート操作では解決できない「現場の困りごと」も、しっかりフォローできる体制が整っています。

これまで導入いただいた会社さんからは、「丁寧に説明してくれて安心した」「ちょっとした質問でもすぐ答えてもらえた」というお声を多数いただいています🎵

ヘルプデスク アウトソーシングのメリットまとめ

  • 社内の人手をITトラブル対応から解放できる
  • 専門知識のあるプロに任せられて安心
  • 急なトラブルにも素早く対応可能
  • 初期費用も少なく、低コストで導入できる

特に「人手不足」と「IT知識不足」で困っている会社さんにとって、救世主のような存在になるサービスです。

まとめ|まずは“相談”からはじめませんか?

いなかんでは、お問い合わせいただいた方へ無料でヒアリングを行い、業務に合ったヘルプデスク アウトソーシングのプランをご提案しています。

導入前に「本当に必要かどうか?」を一緒に考える時間もとっているので、まずは気軽に聞いてみてくださいね✨

▶ 無料相談してみる

コラム

COLUMN

PAGE TOP